渋谷でアウトドアを楽しむ
梅雨明けが発表された7月6日(土)。
ギラギラの太陽の下、渋谷でダッチオーブン講座が開講されました。
家族で参加してくださった方もいて、とてもいい雰囲気で講座が始まりました。
今回の講座は、「夏休み前にダッチオーブンが使えるようになりたい!」ということで、急遽開催することに。
スーパースチューデントのfacebookページで「ダッチオーブン講座」の告知をすると、数名の方から連絡がありました。
講師である須永洋史さんの美味しい料理を食べるのが、私達スタッフだけではもったいないので、参加者してくださる方がたくさんいて大変嬉しかったです。
ダッチオーブンの種類について、講師の須永さんから説明。
ダッチオーブンにも色々なカタチがあるんですね。
須永さんがこれまで作ったダッチオーブン料理を紹介。
なんですか、あの肉の塊は!
美味しそう〜。
屋上に上がり、ダッチオーブン料理開始です!
まずは、チキントマト煮を作っていきます。
お料理の様子を、しっかりカメラに押さえてました。
お父さんとつくるダッチオーブン料理に役立ててね!
中には牛肉が入っています。
蓋の上にも炭を乗せて、上下から加熱。
ローストビーフ、楽しみ〜!
炎天下から一足先に女性の皆さんは教室に戻り、須永さんが持ってきてくださったダッチオーブンの料理本を見ています。
「これが、ダッチオーブンで作れるの!?」
「美味しそう!」
チキントマト煮、完成!
ローストビーフも完成!
いい色に焼けたローストビーフを食い入るように見る子どもたち。
「すごく美味しかった!」と、喜んでいました。
チキントマト煮を気に入ってくれたのかな?(笑)
「もっと、食べたい!」
ダッチオーブンはツールとして、男性には惹かれるものがあるんでしょうね。
ダッチオーブンについての深い話が続いています。
「メーカーは◯◯◯がいい」
「家族ならサイズは◯◯インチ」
ダッチオーブンを複数持ち、たくさんの料理を作っている須永さんだから話せる内容です。
渋谷でアウトドア、ダッチオーブン料理が食べられるという講座。
たくさんの笑顔が見ることが出来ました。
お子さんたちも喜ぶダッチオーブン料理。お父さん方は、夏休みのキャンプでダッチオーブン料理を作ってくれたら株が上がりますね(笑)。
自分で育てていくダッチオーブンは、ツールとしての魅力に溢れていました。