前回に引き続き、肉体派モデルの山下晃和くんに来て頂きました。
筋トレ講座の内容を山下くんが考えてきてくれたようです。
さてさて、どのような内容なんでしょうか・・・
男性の七割ぐらいは腹筋に興味がある!?

山下晃和くんが考えた筋トレとはどんな内容なのでしょうか?
筋トレの山下さんに来て頂きました。
本業はモデルなんですけど。
「筋トレ山下」じゃないですよ(笑)。
前回、効率的な筋トレについて話していたんですけど。
そうですね、iPhoneアプリ作るとかいろんな話出ましたけどね。
そんな話したね。
実は、録音が終わってから結構盛り上がったんだよね。
あっ! その話、入っていないってこと?
なるほど・・・。
あの時、山下さんもノリノリになってて(笑)。
いろいろ考えたんですけど、筋トレという漠然としたものでやるより、部位別でやろうと考えたんですよ。
部位?
胸筋や肩筋鍛えるよりも、男性の七割ぐらいが腹筋に興味があると思うんです。
腹が出てるから、と。
腹を凹ます。
あわよくば、腹を割る。
それが部位別の一箇所で、もう一つが腕。
腕っ節がかっこよくなるっていうか、力持ちに見えるようにするというか。
かっこいい腕に見えるようにするというその二点で行こうかと。
筋トレを二点に絞ると。
筋肉塾は「腹筋編」と「上腕編」で前後半みたいな形で出来ればと思うんです。
それはニーズがあるんじゃないかと。
ニーズがあるということと、トレーニングするのに場所を取らないということです。
中谷さんがいう筋トレってお腹ですよね?
そういう意味では合ってるよね。
場所を取らないんですか?
場所を取らないし、重りを使わないでできるので。
自重でやるんですか?
この会議室でもできるようなトレーニングを厳選してやればかなり現実的なんじゃないかと。

ミーティングルームでも出来るような自重筋トレ!
腹筋めっちゃ興味あるんですよ。
腹筋で難しいんですよね?
あれ、3層に分かれるんですよね?
上部・中部・下部です。
あと内側にもね? どこをどう鍛えたらいいのかわからない。
腹直筋とか腹斜筋とインナーマッスル。
そうそうそう。それがわからないんですよね。
筋トレやったときに、フロントブリッヂとかやったときにどこを鍛えられているのかわからない。
南さん、詳しいね。
肘を立てて、つま先を伸ばした状態で体を支えるというか。
長友とかね。
そうですね。
体幹トレーニングですね。
僕達がやっている腹筋って表面的なものが多いんですよ。
そういう座学とトレーニングとセットでやると。
それはどれぐらいのスパンでやりますか?
一回学んで、家に持ち帰って、定期的に集まるみたいな話をしたじゃないですか。
あれは、どれぐらいの期間でやる感じなんですか?
三ヶ月!
それは毎週とかですか?
出来れば週一ぐらいですけど。
あとは、チューブを使うトレーニングが気軽にできるかなと思っていて。
チューブの力で戻そうとする力が働くんですけど、それを腹筋を使って戻すんです。

山下晃和くんが考えてきたトレーニングの一つは、チューブを使うもの。
あー、それいいかも!
俺がいうのもなんだけど。
負荷をかけるんです。
ジムにそういうマシンありますよね?
ありますけど、ここにそのマシンをを持ってくるのは無理なので・・・
ここでマシンなしで出来るんですか?
出来ます。
いいんちゃう!
じゃあ、やりましょう!
会議室でみんなで出来る筋トレ講座!
自重を使って腹筋を割る。
どういうトレーニング方法なのか気になります!