ものまね、出来るようになりたい・・・
ものまねショーを見た日、顔が赤面してしまう過去を思い出した南さん。
そんな過去の屈辱を覆すべく、新たな特技を習得したいようですよ。
これから始まる紹介は、スーパースチューデント講座別第一回目の収録になります。

モノマネが得意な坂田さんが書いたドラえもん
これから色んな講座を探り探りやっていくんやけど、45個あったリストから10個に絞った。
南さんからいっぱい出てくるわけよ。
これやりたい、あれやりたいって。
欲望だらけ(笑)。
今から話すのは「ものまね」。
なんで、ものまねやったん(笑)
昨日、モノマネショー行ったんですよ。
それで思い出したんですけど、昔、恥かいたことがあったなぁと。

モノマネショーでキムタクそっくりな方と。本当、似ている!
ものまねで?
無理矢理「ドラえもん」のものまねさせられて、おもいっきりすべったっていうのがありまして・・・。
モノマネが上手い子ってやりたがってウケるでしょ?
次に「ちょっとこれ出来る?」みたいなことになって・・・。
別のやつが、俺も出来ると言う(笑)。
やり始めたら、全員とりあえず一個ずつやる空気の流れになる時があって、その時、出来なかった。
今まで、ものまねやったことないし。
めっちゃ恥ずかしがっている自分も恥ずかしい。
べつに乙女でもなんでもないのに。
わはははは。
おっさんが「恥ずかしいからやめて!」みたいな感じになって・・・。
それでもやれって言われるから、「テーマ決めてくれたら、精一杯やるわ」って言ったら、出されたお題がドラえもん。
で「ぼく、ドラえもん」ってのを力いっぱい腹の底からやってみた。
わはははは。
やってみようか、今!

南さんへドラえもんのモノマネをムチャ振り(笑)
今、やってみようかって言われただけでも手に汗かいてる。
振られた時に、一個ぐらい出来たらいいな、と思って。
完璧にできへんても、そういう時に避けられるためにね。
もしかしたらニーズあるのかもね。
何か、やりたいすか?
いや、思ったこと無かったけど。
なんか出来ます?
僕の場合はなんも出来へんのよね。
言われへんな~。
うちのね、坂田ができるんですよ。
まぁまぁ面白んです。
僕ら飲みに行くと大体やってるよね。
笑ってるしかないですもん。
こいつ、またモノマネ話持ってきやがってって(笑)
なるほどね。
坂田さんに学べばいいんちゃう?
いや、まぁまぁなんですよ完成度が。
だから、坂田を超えたい!
なるほどね(笑)。
このプロジェクト、公開するまで坂田に言わない(笑)。
で、僕上手くなって飲みに行った時に、坂田に「え?」って言わせる!

こっそりモノマネを習得したら、坂田さんに披露します!
それ、めちゃめちゃおもろい。
坂田さんは、南さんに雇われている人です。
なんでライバル心持っているか分からへんけど(笑)
本来の目的はものまねを振られた時にスムーズに対処することです。
いろいろあると思うんですよ、カラオケも唄わされるときあるじゃないですか。
拒否しすぎるのも良くないけど、上手くなかったら、唄えと言われたのに誰も聞いてないみたいな。
一曲だけ上手くなりたいみたいなもんですよ。
気持ちわからないでしょ?
全然分からない(笑)。
南さんは結構人の目を気にして、立場みたいなのとかそこに対するかっこええ俺みたいなのちょっとあると思うのね。
そんな風に言われるんですか、僕(笑)
多分それが普通やと思う。
カラオケを楽しむ場が嫌いじゃないけど、唄うのはあんま好きじゃないとか、いっぱいいると思うよ。
モノマネ振られるのって、人生でそんなに回数ないと思うけど、その少ない回数も無難に過ごしたい。
「俺、モノマネ出来んねん!」なんてことは絶対言わない。
でも、回ってきた時に返せるモノマネの講座やりたい。
わはははは。
誰に教えてもらおうか?
普通にものまね師の人にお願いしたら、多分成り立たへん。
ごっつ高そうやん。
僕の目的は完成度を高めるためなんで、有名人じゃなくてもいいです。
テレビに出たいとかいうわけじゃないからね。
でも、言葉って大切かもしれない。
どういうこと?
笑えるモノマネじゃなきゃダメじゃないですか。
回ってきた時に返せるモノマネなんで、似てるとか似てないとか・・・。
クオリティが高くても、笑われへんかったら意味ない。
ドラえもん極めたら笑える?
言葉次第かな。
そうや!あのとき「ぼく、ドラえもん」って言ったの間違いや!
その時点で固まってしまった(笑)
手に汗びっしょりで、緊張して声出してるつもりが、あんまり出てないし(笑)。
中谷さん、ものまね教わりたいと思ってないでしょ?
使うとき無さそうやけど、やりたいよ。
僕がおもろいなって思うのは、みんなが同じ空間でドラえもんのものまねをやっているんでしょ? (笑)
わはははは。
いややぁ~。
それをみんなジャッジするんですよ。
「今のはちょっと」とか「声が高い」とか「コメントが面白くない」とか(笑)。
上手くなりたいわけじゃなくて、おもろくなりたいわけやから。
おもろく・・・?
僕は、回ってきた時に、かわしたいだけですよ。
でも、おもろかった方がいいでしょ?
おもろいほうがいいです。
先生を決めたら上手くなるだけじゃなくて、どのコメントがいいかみんなでディスカッションしよう(笑)
講座から帰るときにはみんな出来てる。
終わったあと、みんな飲み会行こうってなる。
飲み会に行ったら、みんなドラえもん(笑)
ドラえもんにならないと思います。
たけしとかね・・・。
全員「たけし」でいきます!
今から5分間みんな「たけし」で行こうみたいな感じで。
注文も「たけし」で(笑)
それめちゃめちゃおもろい。
これは立派なスキルになります。
履歴書に「特技 ものまね」って書けるね(笑)。
面接官に楽しいと思ってもらったほうが、採用率上がると思うんですよ。
就活中の学生が来るのにピッタリな講座。
ほんまや。
思いの外、実用的な話!
無理矢理だけど(笑)
まず、先生探しましょう。
収録した音声を聞いていて気付いたんですけど、南さんの声はチュートリアルの徳井さんに似ていると思うんですよ。
たけしもいいけど、ヨギータとかどうですかね?