
渡辺興亜先生による南極講座スタート!
全ては「北極に行きたい!」という南さんの願望から始まりました。
が、いつの間にか南極にすり替わり、南極講座を開催。
無事終了しました〜。
南極講座を開催するにあたり、先生にお渡しした質問リストは、すごくゆるいものでした。
ゆえ、ゆるい講座を期待していたのですが、蓋を開けてみればアカデミック!
それもそのはず、講師の渡辺興亜さんは地球物理学の研究者で大学院大学の名誉教授。南極の基地を作ったり、行政と予算交渉していたエライ方だったのです。
講師依頼を担当していた中谷さんも、当日までそんなすごい方だったとは知らなかったようです。
講座の様子
みんな真剣に聞いています。
南極域と北極域。南極は大陸だけど、北極は氷だそうで。
私、そんなことも知りませんでした・・・。
南極大陸の中で、日本の観測域は黄色く塗られた部分です。
観光でよく行くのは、アルゼンチンエリアだそうです。
氷層を取り出すと、地球でどんなことが起こっているのか解るそうです。
例えば、核実験がいつ行われたとか。
南極に向かう「しらせ」。定着氷を砕氷航行します。
基地付近には、ペンギンがたくさんいます。わかいい!
南極基地から、オーロラが見えるそうです。
当日は80枚以上の資料を元に、あっという間の2時間。
その後、南極について先生と生徒の懇親会。
カンパーイ!
みなさん、南極に大変詳しくて、正直驚いたと同時に、あんなゆるい質問リストを作ってしまって恥ずかしくなりました(笑)
参加してくださったみなさんの声
Shigemiさん
普通に生活してたらまず聞けない話だろうなぁという思いもあり、即申し込みましたが、南極へ興味を持ついいきっかけになりました。
現地での生活など、ミクロな話が聞けたらよかったなぁ、というのが正直なところですが、昨日のようなマクロな話も楽しかったです。
次回はもっと生の声、先生だけが経験した話を聞けると嬉しいです。
次回を楽しみにしています!
今後ともよろしくお願いいたします!
ーーーーー
野尻さん
先日は楽しい南極講座をありがとうございました!
気象に関しては多少の知識があったこともあり、非常に面白い講座でした。
極夜や白夜、南極の自然現象の写真や動画があると、さらに楽しめたのではと思います。
お話を聞いて、昭和基地とドームふじに行きたい!という思いを強くしました。
しかし、現実にはアルゼンチン側の観光地止まりなのでしょうね…。
個人的には、どうやったら南極(できれば昭和基地)に行けるのか?が知りたいところです。
それでは、またどこかで。
ーーーーー
南 和繁
気軽に「南極に旅行したい」と思って開催した講座。当日受講してみるとメインは「地球物理学」の話に。
天気の話や、地球で何が起こっているのかなど壮大な話で、あっという間に時間が過ぎました。
その分野の一線で活躍されている方から直接お話しを聞くことはかなり刺激的でした。講座の直後に海上自衛隊の方とお話しする機会があり、この分野のお話しで盛り上がりました。
いつも旅行に行くときは、その土地の歴史や文化を本などで勉強してから行くのですが、南極もこの話を聞いてから行くと、全く違った視点で楽しむことが出来ると思います。
渡辺先生ありがとうございました。
ーーーーー
中谷よしふみ
めっちゃ難しかったけどオモシロかったです。というか、地球物理学って本当に全然知らなかったので、学べてよかったです。環境問題とも繋がってますね。南極の基地に行きたいです。
ーーーーー
小沼 芳
質問リストのようなゆるく笑える講座を期待していたのですが、アカデミック過ぎてちょっとびっくりしました。
今回のような講座は継続するとして、もうひとつ観光客として楽しめる南極講座も開催してほしいと思います。
南極料理人の方を呼んで、お話を聞きたいです。
ーーーーー
更に改善して、第2回も開催したいです。しばらくいろんな講座を開催していくので興味ある方はチェックしててください!一期一会なイベントばかりになりそうな予感です。